梅雨前に瓦屋根からガルバリウム鋼板の屋根への葺替え工事をさせてもらいました。
既設瓦と鋼板瓦棒屋根。
所々雨漏れがあるようです。
既設瓦を撤去しました。瓦部分約150㎡で約16トンの軽量化が出来ました。
下地の不陸を無くし、新たな屋根材の為に合板を取付けました。
合板の上に下葺き材(ゴムアスルーフィング)を敷きました。
既設鋼板瓦棒屋根は撤去し、合板増貼りをしました。
複雑な屋根形状でしたが、綺麗に納まりました。
破風板も鋼板でカバーしました。
樋も庇も茶色で統一しました。
合計約200㎡と大きな屋根でしたが、周りの環境や条件、応援に来てくれた仲間達に救われ、5日間での完了となりました。
ありがとうございました!!
2022年6月24日(金) 13:01 |
カテゴリー:
板金工事実績
錆びがひどく、所々雨漏りしてた屋根の改修工事をさせていただきました。
建物内の工場は稼働中のため、既設鋼板屋根材をめくらず、カバー工法を提案させていただきました。
(工期短縮、費用削減、断熱効果)
ゴムアスルーフィング施工
破風鋼鈑、庇ポリカ浪板張り
茶色のガルバリウム鋼鈑屋根材を葺きました。
これでしばらく雨漏りの心配はないでしょう‼️
ありがとうございました。
2021年3月10日(水) 23:00 |
カテゴリー:
板金工事実績
2018年2月25日(日) 17:09 |
カテゴリー:
板金工事実績
2017年10月29日(日) 11:52 |
カテゴリー:
板金工事実績
2017年10月4日(水) 22:21 |
カテゴリー:
板金工事実績
神戸市垂水区で屋根の雨漏りの連絡を頂き、現場調査に伺いました。
既存屋根材はカラーベストでしたが、施工可能範囲の勾配を大きく下回る、緩勾配でした。
過去に数ヶ所補修された痕跡はありましたが、根本的に勾配が適正でないため、雨漏りが繰り返し発生したと思われます。
今回は既存の屋根材のカラーベストを撤去せず、ゴムアスファルトルーフィングを敷き込んだ上に鋼鈑の屋根材を葺きました。

既存の屋根材を撤去せずに屋根をカバーすることにより、撤去の費用、産廃の処分費等かなりの金額を抑える事もできました。
それぞれ建物の形状や条件は異なりますが、適切な材料を使用することで雨漏りは大幅に防げます。
雨漏りには数千円から数万円程度で修理が出きる軽微な状況や、今回のように根本的に間違った施工事例等、様々な建物があります。
ゲリラ豪雨の時にしか漏らなくても、見えない骨組みが徐々に腐食していることもあります。
雨漏りでお困りの方、雨漏りが気になる方、お気軽に相談してください‼️
2017年7月21日(金) 23:15 |
カテゴリー:
板金工事実績
神戸市内の戸建住宅で、テラスの浪板の張替工事をさせていただきました。
耐衝撃性、耐候性、透明性に優れたポリカーボネート樹脂製の波板です。
固定するフックは以前はプラスチック製でしたが、今回はステンレス製を使用しました。


2017年6月1日(木) 16:49 |
カテゴリー:
板金工事実績
雨樋取替の依頼をいただきました。
既存の樋が割れている、外れている所が数ヶ所。屋根の軒先が下がり、水勾配が悪くなり水やゴミが溜まっている所もありました。
適正な勾配がとれないところには新たに集水器(マス)を増設しスムーズに水が流れるようにしました。



2017年5月20日(土) 11:25 |
カテゴリー:
板金工事実績
既設の瓦棒葺きの屋根を撤去せずに被せる、カバー工法での工事を行いました。
撤去の費用や、産業廃棄物の処分費の削減、後期短縮など、たくさんのメリットがあります。
瓦棒葺き以外にもカバー工法で施工できる屋根材がいくつかありますので、お気軽にお問い合わせください。



2017年3月28日(火) 22:53 |
カテゴリー:
板金工事実績
串カツ屋さんの改修工事に伴い、フードの製作依頼戴きました。
通常フードはステンレスで作る事が多く、形は直方体。
しかし、オーナー様の強い希望により銅板で正8角形のフードを作る事になりました。
銅板の材料は他より高価なので、ガルバリウムの端材で試作品を作り、大きさ、雰囲気を打ち合わせ、確認を繰返し製作しました。
初めての試みでしたが、オーナー様に気に入っていただき、ホッとしました。

2017年3月9日(木) 21:57 |
カテゴリー:
板金工事実績